https://jisedai.me/alpcr/?a10=XQ0vN
WORDPRESSのパーマリンク設定
今回は「パーマリンクの設定」について解説していきます。
「パーマリンク」、ほとんどの方はイメージすらわかないですよね。
この辺で一度挫折する方は非常に多いです。実は筆者もそうでした。
パーマリンクとは何か?
WORDPRESSでは記事や各カテゴリー等のURLを自分で設定する事ができます。
つまり自分で自由に記事のURLを決める事ができるということですね。
当サイトの場合ですとこのページのURLの右部分= blogstart-manual05
という部分がこのパーマリンク設定で決めたものになります。
どういうことかといいますと何もしないで記事を投稿した場合、
blogstart-manual05という部分が「%&$&&&321」とか「日本語の記事タイトル」のまま表示されてしまったりするのです。
そのままでもページは公開されますが非常に見にくいですし見栄えも良くありませんよね。
またここが重要なのですがこのパーマリンクというのをあとから変更すると書いた記事のカテゴリーやURLそのものが変わってしまいます。
そうなると例えばソーシャルメディアから来てくれた方の「いいね」ですとかシェアも消えてしまいますし、ブックマークしてくれた読者さんは次にページにアクセスした時にエラー表示で見る事が出来なくなったりします。
とてももったいないですよね。このような理由からパーマリンクは事前に(記事を投稿する前)しっかり決めておく必要があるわけです。
ちょっと面倒かもしれませんが重要だという事はお分かりいただけたかと思います。
それでは実際にパーマリンクの設定をしていきましょう。
①WORDPRESSの管理画面の左サイドバーのメニューから「設定」→「パーマリンク設定」を選択して下さい。
②選択したら表示される画面の一番下に「カスタム構造」という部分があると思いますのでこれにチェックを入れて下さい。白い枠に入力出来る部分があります。ここに /%postname% と入力して下さい。
他にもここにいれる文字はいくつかあるのですが筆者はこの構成にしています。postname=記事のタイトル という意味ですね。
③下の方に「オプション」という部分があると思いますがこれは今は無視して構いません。
④「変更と保存」を忘れずにクリックしてください。
これでパーマリンクの説定が完了しました。お疲れ様でした!
次回はこちらです。
http://hiroki01.biz/blogstarat-manual06
★★★ご質問、ご感想などはどんな事でもこちらまでお気軽にどうぞ。お送り頂いた方には読者限定情報やプレゼント付きのメルマガをお送りしていますので是非ご活用ください。登録無料です。お名前もハンドルネームだけで構いません★★★